エコアンダリヤで編む麦わら帽子

スポンサーリンク

コロナウイルスの影響で

なかなかお出かけできず。。

ブログのネタに困っている今日この頃です。

 

そのため今回は短め。。

ごめんなさい。。

 

麦わら帽子を編んでみました!

使用糸はハマナカの

エコアンダリヤクロッシェ 細タイプです。

色番803。

 

一玉500円くらい。

参考使用針は3号~4号。

(いえたすの帽子は4号、あにたすの帽子は5号で

こま編みで編んでいます。)

 

ユザワヤの毛糸売り場コーナーで売られていました。

 

展示されていた見本のかごバッグを見たときに

”これなら本格的な麦わら帽子が

作れそうだ!!!” と衝動買い。

 

完成後の帽子の手触りは

本当の麦わら帽子のように

シャリっとした仕上がりになりました。

 

あにの帽子は直径10センチ、

いえたすの帽子は直径7.8センチくらいです。

なんていうんですかね、

プラスチックの荷造り紐を少し硬くして

茶色にしたような糸です。

 

リボンを巻き付けたところ安定しなかったので

目立たないように端をぬいつけています。

少し形がデコボコ。。

 

ネットで調べていたらどうやら

帽子完成後に中に新聞を詰めたり、

アイロンで整えたりすると

多少綺麗になるようです。

 

とはいえ、この糸はレーヨン100%なので

熱に弱く、アイロンをかけるのであれば

あて布必須、なるべく低めの温度で

慎重にかけたほうがよさそうです。

 

そして、洗濯はしないほうが良いと思います!

洗濯出来なくもないのかもしれないですが。。

私は失敗しましたw

 

いえたすの帽子のリボンを

ボンドで接着してみたのですがうまくいかず、

洗ってボンドを落とそうとしたのですが

見事に型崩れを起こし、

泣く泣く処分することになりましたw

 

もし麦わら帽子を編んでみようと

お考えでしたら汚れ落としの際は

お気を付け下さいね!

三つの帽子を編んでも

まだまだ糸が余っているので

かごバッグも作ってあげられそうです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました