つわりというものが想像以上につらいと知った

スポンサーリンク

更新遅くなりすみません。

今回は状況報告だけのブログになります。ごめんなさい。これから妊娠を考えている方や、妊娠するとどうなるのか興味がある方などに参考にしていただけたら嬉しいです。(私は文章力がないので、他のブログをみたほうが分かりやすいですがw)

私にはつわりなんて無いんじゃないかと前回のブログで書きましたが、あれから間もなくして日に何度も嘔吐する程のつわりになってしまいました😂

毎日が二日酔いの一番ダルい時のような状態。ご飯も食べられず、水を飲むと水を吐くほどになり、それでも抗ってゼリーやクラッカーなど口にしていたのですが体重は減る一方で4キロ落ちました😂

汚い話ですが尿も濃い茶色になりそろそろマズいと思い点滴を病院で打ちました。産婦人科は隣駅にあり電車で帰らないといけないのですが急に吐き気が強くなってしまったので旦那に車で迎えに来てもらうことに💦

旦那が来るまでの20分間座わりたく、駅員さんに座れる場所を尋ねると、体調不良ですか?と聞かれました。頷くと体調不良を起こした方用の休憩室を貸してもらえました(JRの駅です)中には簡易なソファーとベッドがありました。こんな対応をしてもらえるなんて日本ってすごいですよね。無事、嘔吐することもなく旦那の車で帰宅出来ました。

休憩室を利用できることを皆さんにも知っていただきたく書かせていただきました😌皆が使う場所ということで長居は出来ないようです。差し支えなければどのような体調不良ですか?救急車を呼びますか?と聞かれたので、妊娠していてつわりで気持ち悪く、旦那が車で迎えに来るまで居たいので救急車は不要です。…と伝えたら了承を貰えました。

体調不良が悪い時は自力でどうにかしようとせずに駅員さんに相談するのも良いなと一つ勉強になりました。

それからもう一つ妊娠してから勉強になったことがあるのですが、一日に何度も吐いていたせいか嘔吐の瞬間に後頭部を強く殴られたような強い頭痛が起こる、というようなことがありました。

今までの人生で後頭部が痛くなったことがなかったのと、ここまで強い頭痛を味わったことがなかったので、もしかして私死ぬんじゃないか?と本気で思いました。

時刻は深夜。産婦人科もやっておらず、救急車を呼ぶか迷いました…。そこで問い合わせた先が救急安心電話相談でした。“具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」迷われたとき、ご相談ください。原則として、看護師が相談に応じ、必要な場合は、医師に転送します。”という窓口のようでした。

旦那に電話してもらい、看護士さんに症状や状況を伝えたところ、悪化しなければ様子見でいいと思うとの回答があったので救急車を呼ぶのはやめることにしました。

いきなり119番で救急車を呼ぶよりハードルが低く、自己判断よりは安心なのでこういうサービスがあることも知っておくといいと思いました。皆さんもお住まいの自治体ではどこに問い合わせればいいのか確認しておくと非常時に安心かと思います。

そんなこんなで、妊娠9週目からはピタリとつわりが落ち着き、食べられるものが増えたり、水が飲めたり、気持ち悪いけど吐くほどではなかったりといったところです。

正直、妊娠がここまでつらいとは思いませんでした。子どもは二人欲しいと思っていましたが、一人でいいかも…という気持ちになっています😂職場で産休に入られた方がいましたが、つわりの期間どう乗り切ったの?!😲と今更ながら思いました。母強し、なのでしょうか…。私は毎日在宅勤務で旦那の助けがあるからこそなんとかなっています😫

妊婦を妊婦様として扱えということは一切ないのですが、少なくともつわり中は貧血や吐き気でフラフラになり、注意力散漫になってることも多いので、妊婦バッジを見かけたら、軽くでもぶつからないであげてもらえると嬉しいな…と思います。🙇

今のところは赤ちゃんは順調です。この前エコーで人間の形になっていました😊次のブログはいつになるか分かりませんが体調と相談しながら書きたいです🙇

最後にいえたす、あにたすと食べたサーティワンの画像を貼ります😆

デイリーヤマザキ(コンビニ)にカップアイスで売っていました!😁サーティワンまで行かなくても食べられるのは嬉しいです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました